アプリ開発




対応可能言語
Languages: Java, Swift2, 3, 4, 5
Objective-C, C#, C++
Javascript, python, Kotlin
blender python script, Maya MEL script
DB: CoreData, Realm, MySQL
対応可能業務
・iOSアプリケーション開発
・Androidアプリケーション開発
・iOS, Androidアプリケーション申請
・AR, VRアプリケーション開発
・キャラクターデザイン
・3Dモデリング作成
・リギング
・アニメーション作成
・IoTアプリケーション開発
・AIシステムのディレクション
・上記のコンサル
開発に使用しているツール類


































実績・事業計画
・Link! Like! ラブライブ! (Unity UniRx/UniTask, monobit realtime server, Maya python)、Break My Case(Unity),
Reign of Dragons(Android)、ドッカンバトル(Cocos2d-x)、キン肉マンマッスルショット(Unity)、
すごろくモンスターズ(Cocos2d-x)、ギャングロード・ジョーカー(Cocos2d-x)、
KDDI向けiPadアプリ(ネイティブ)、画像認識AI健康アプリ(iOS, Androidネイティブ)、
他業務アプリケーション多数。
・某学習サービス向けAIモデル開発・ディレクション・コンサルティング。
・XboxOne, Windows向けUWPアプリケーションを開発中です。
・トヨタ系列の会社でXR開発業務に従事しました。
・babylon.js + awsを使用しWebARアプリ開発をしました。
・Magic Leap One向けARコンテンツを開発しました。
・Azure Kinectを使ったアプリケーションを開発中です。
・Facebook AR glasses向けにアプリケーションを開発する予定です。
・Apple Vision Pro向けにアプリケーションを開発する予定です。
・Tensorflow, scikit-learn, Kerasなどpythonライブラリを使用しMachine Learning事業を展開します。
・AWS, Azure, GCPなどのクラウドサービスを最大限使用します。
・Raspberry Pi, Nvidia Jetson, Arduinoなどのシングルボードコンピューターを使用した開発を行っています。
・iOS&Android向け観光系メタバース開発に参画しました。
・UE5/Unity/Twinmotionを使いノンゲーム開発をします。
・大阪万博向けultraleap leapmotion, haptics(USB接続超音波振動発生デバイス), Leia SR display(一人用裸眼3Dディスプレイ), Arduino Uno, Azure Kinectを使用したUnityアプリケーションを開発しました。Unityアプリケーションとハードウェアの通信は
シリアル、UDP、TCP/IPで行っています。

開発中・検証中アプリケーションのスクリーンショット(もしくは長年に渡る「遊びと仕事と学習」の軌跡)



Zbrush Sculpt Test
Learning Human Anatomy

Unity VFX graph test













Non-humanoid rig & animation test









Unity Lightprobe test

EOS Multiplayer test

















UE5 Niagara Test
Rig Test

UE5 Chaos Destruction Test



Move Objects with Navmesh





Houdini Voronoi Fracture



Ripple Shader

Ring Command UI Menu

Twinmotion Test








ゲーム用キャラクターデザイン


Rendered in Twinmotion

Rendered in blender cycles

大阪万博向け身長測定ハードウェア連動
Unityアプリケーション



アプリケーション内でドアハンドルを操作すると、
現実のドアが開閉します。

2023年コンテンツ東京出展
Unity製WebGLアプリケーション


3Dキャラクターを作りAIを使って会話できるようにしたプロジェクトです。

開発中のメタバースです。
Android向けにプロトタイプしたRPG
Twinmotion Cloud Test 1(軽いデータ版)
https://twinmotion.unrealengine.com/presentation/bf3ZLWg55YfSeXow
Twinmotion Cloud Test 2(重いデータ版)
https://twinmotion.unrealengine.com/presentation/YcTUnhI5TcUrq7vj
Twinmotion Cloud Test 3(apple house made with blender)
https://twinmotion.unrealengine.com/presentation/LUZiLPE_s3YQF6Qx
2Dでキャラをデザインし、Zbrush, Maya, Substance Painterなどの3Dソフトウェアを使い3Dモデルを作成しました。その後3Dcoatでリトポを行い、Mayaでリギングとスキニングを行い、アニメーションを作りました。
作成した3DモデルとアニメーションをUnityにインポートし、Xbox360のコントローラー入力でプレイヤーキャラを動かす処理を書きました。
敵キャラはスクリプトにより、索敵、追跡、アクションするよう処理を作りました。
ダークソウル風アクションゲームを目指して作成しました。
VFXはHoudiniを使用しています。
画質の良さと処理負荷軽減を両立させるために色々テストした結果、ベイクできるライトはベイクする、解像度を落とせるテクスチャは落とす、LOD、Occulusion cullingを使う、スケールを落としてFSR + MSAAが最適という結論に達しました。
3Dモデル・シーン開発メモ
■良い3Dモデルとは
・アプリではなるべくローポリ。映画ではポリゴン数はいくら多くてもOK。
・綺麗なトポロジー。
・多角形ポリゴンは避け、四角ポリゴンを作る。
■3Dモデリングソフト
Maya, 3DS Max, Houdini, blender (総合的に色々できます)
Zbrush (スカルプティングに特化)
Substance Designer/Painter (テクスチャ作成に特化)
Marvelous Designer/パターンマジック(デジタルファッション作成に特化)
■GameReady 3Dモデル開発フロー
0.デザイン
・写真や画像を用意する。
1.モデリング
・ベースメッシュ作成 (Maya, blender, Zbrush)
・ハイポリ作成(ローポリには不要) (Maya, blender, Zbrush)
・リトポロジーを行う(Maya, 3D coat, Zbrush, blender)
・ハイポリのディティールをローポリにnormal mapとして転写(xNormal, maya, blender)
2.テクスチャリング
・UVを切る(Maya, blender)
・テクスチャ作成(Substance Painter)
・normal map, Occulusion Mapなど各種mapをbake(ローポリには不要) (Maya, blender, Zbrush)
↑↑↑ static meshはここまで↑↑↑
↓↓↓Deformする物は以下の処理が必要↓↓↓
3.リギング
・ボーンを入れる(Maya, blender)
・ウェイトペインティングをする(Maya, Blender)
4.アニメーティング
・各種アニメーション作成(Maya, blender)
Extra.
シェーディング、ライティング、Occlusion Cullingを行い画質の良さと軽い処理を両立した3Dシーン作成をUnity, Unrealで行う。
他社様向けに開発したLuminOS向けARアプリケーション
航空気象アプリケーション












日本の緯度経度情報をアプリに組み込み、降水量のデータをNetCDFファイルからcsvに変換し、地図上にプロットしています。雲の情報は低層、中層、高層を表示し、1時間ごとの降水量をMagicLeapOneのコントローラーで操作する処理を書きました。
日本、ユーラシア大陸の3DモデリングはZbrushとMayaで作成しました。
3Dインフラマップ









他社様から新宿駅周辺、大田区南部、都庁周辺、新橋駅周辺の3Dデータを頂き、2D地図の上に重ねて表示しています。ビルの高さは現実の高さを計測しています。EsriのGISファイルをベースに地図を作りました。
電柱と地下に走る水道管の情報を表示しています。
3D地図全体をMagicLeapOneのコントローラーで拡大、回転、移動できる処理を組みました。
2D works
https://1drv.ms/f/s!AiUDkjNa6iqfrTfGn3zHERggGxSc
Animations
https://1drv.ms/f/s!AiUDkjNa6iqfqF3Hy65V0oGVcJKq
Maya
https://1drv.ms/f/s!AiUDkjNa6iqfqHkuQYMVdvsrN1hM
Marvelous Designer
https://1drv.ms/f/s!AiUDkjNa6iqfrDa-XtIERSaDOo9g
Substance Painter
https://1drv.ms/f/s!AiUDkjNa6iqfrE2BCVSAWFLeeqtd
Unity
https://1drv.ms/f/s!AiUDkjNa6iqfqRU_BWzo2lPl4r5j
Zbrush
Midjourney生成画像









Text to 3D Model Test








Stable Diffusion生成画像








